警察官を名乗る男女からの電話や訪問を受けた高齢の夫婦が、キャッシュカード3枚をだまし取られ、550万円を盗まれる被害にあいました。
詐欺被害にあったのは、北海道旭川市に住む80代男性と70代女性の夫婦です。
9月22日夫婦の自宅に 旭川中央警察署の「ハマダ」を名乗る男から「犯人を逮捕したところ、あなたのキャッシュカードが使用されていることがわかりました。お宅に女性刑事を向かわせカードを回収します」などと電話がありました。
その後、刑事を名乗る私服の女が夫婦の自宅を訪れ、キャッシュカード3枚を受け取ると目の前でカードにはさみで切り込みを入れ封筒にしまって持ち去ったということです。
夫婦は「新しいカードを届ける」という旨の話を信じていましたが、4日経っても届かないことを不審に思い警察に相談し、事件が発覚しました。
夫婦の口座からは、5日間にわたり計550万円が引き出されていたことがわかりました。
女が切り込みを入れたカードの部分は、現金を引き出す際に影響のない部分だったとみられています。
旭川中央警察署管内では、夫婦に電話があった22日に、似たような不審な電話が9件相次いでいて、警察は警察官をかたる詐欺に注意するよう呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2316454284b6e6c94024e73d2017224b881dca7
「女性刑事を向かわせます」キャッシュカード詐欺の一部始終 高齢夫婦が550万円被害
北海道・旭川市で22日午前、高齢夫婦のもとに旭川中央警察署の「ハマダ」という警察官を名乗る男から「犯人を逮捕したところ、あなたのキャッシュカードが使用されていることが分かりました。
暗証番号を教えて下さい」、「カードを使えないようにする必要があるので、お宅に女性刑事を向かわせます」などとウソの電話があった。
電話の後、被害者宅に警察官を名乗る女が訪れ「キャッシュカードを引き取りに来ました。切り込みを入れて使えないようにします」などと話した。
警察官を名乗る女は夫婦からハサミを借りると、キャッシュカード3枚に切り込みを入れ「これで使えなくなりました。
このカードは裁判所に送ります」と話し、カードを持って立ち去った。
夫婦は「新しいキャッシュカードを届ける」と聞かされていたが送られてこないため、旭川中央警察署に問い合わせたところ事件が発覚した。
夫婦の口座からは計550万円が引き出されていたという。
夫婦が被害にあった22日、付近では同じような予兆電話が10件かかってきていた。
旭川中央警察署では、警察官がキャッシュカードを取りに行ったり暗証番号を聞いたりすることはないため、絶対にカードを手渡さないよう注意を呼び掛けている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f53b226ed1b212af59118acb2d4af818bf3a85
この記事の反応
カードに異常あっても普通に考えて"回収"は無いな。
"暗唱番号"を聞くのも無いな。
ウソの番号伝えて逆に確認しよう。
来訪者の写真を撮り、カード会社にも確認。とどめに通報も忘れずに。
キャッシュカードの磁気テープ部分には記号と番号だけか、それに更に発行番号位しか記載されておらず、十箇所以上に切断してもテープ等で張り合わせたら普通に使えます。セロハンテープで貼った映画のフィルムや昔のテープレコーダーのテープが使えた様にね。カードを捨てる場合はヤスリで磁気テープ部分とICチップ部分の両方を残らず削り取っておいた方が良いです。他にもそういう事で顧客の自宅等に直接カードや通帳を取りに来る事は絶対にありません。「自分が直接郵便局(もしくは銀行)に行って、窓口で聞いてみます」と答えて、その場は断るのが一番です。
また、決済端末を悪用したスキミング犯罪も流行って来たので、通帳記入をこまめにして、被害に早く気付きましょう。
届け出が遅いと補償されない場合もありますよ
つい最近の全国紙夕刊において、この“カード切り込み”による詐欺の手法と事件が詳しく説明されていた。
改めて様々な媒体においての注意喚起が徹底されれば良いと思う。
しかしまぁ本当に次から次に考えだすものよ…
もう、詐欺は無期懲役にして欲しい。
あまりにも悪質な詐欺が多い。
キャッシュカード渡さない
暗証番号教えない
何回言ったら分かる
大事な事だから3回言ったらわかる?