北海道では7日、あわせて38人の感染が確認されました。鈴木知事は記者会見で「警戒ステージを上げることも検討する」と危機感をあわらにしました。
札幌市では27人の感染が確認されました。これは1日としては3番目に多い数になります。
また旭川市で1人、小樽市で1人の感染が判明したほか、空知、石狩、後志、胆振管内であわせて9人の感染が確認されました。
札幌市では市立新琴似南小学校の児童2人の感染していたことがわかりました。児童が在籍するクラスを今月15日まで学級閉鎖します。道内で感染が増えていることについて、鈴木知事が危機感をあらわにしました。
(鈴木知事)
「このまま感染者数や入院患者数が増加し、医療提供体制の負荷の度合いが増した場合には、警戒ステージを引き上げることも検討していかなければならない。感染防止に向けた取り組みの徹底に今一度ご協力をお願いしたい」
一方、札幌市議会ではこれまでの新型コロナ対策について、高齢者施設で発生したクラスターで対応が遅れたことなどが報告されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e68ab696ce7a36cf571ec7c596a13a0c62eef81
この記事の反応
どこどこ管内の発表もうやめませんか?不安でたまりません。
もしかしたら近くだったらと思うと対策のしようがありません。
規制緩和の影響か?
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
-
-
旭川市の新型コロナウイルス感染症発生状況 1月22日最終更新
1人〜100人までの詳細はこちら 101人〜200人までの詳細はこちら 201人〜300人までの詳細はこちら 301人〜400人までの詳細はこちら 401人〜500人までの詳細はこちら 501人〜60 ...
続きを見る