JR北海道の特急列車の車輪にキズが見つかり、運休となりました。前日にヒグマと接触し、急ブレーキをかけたことが原因とみられています。
11月6日午前11時ごろ、北海道旭川市の宗谷線 旭川運転所で、午前6時36分稚内発・旭川行きとして運転した「特急サロベツ2号」の点検をしたところ、車輪に基準を超え修繕が必要なキズが見つかりました。
JRは当該列車を運休としました。
この列車は、前日の11月5日午後10時ごろ、旭川発・稚内行きの「特急サロベツ3号」として走行中、音威子府村の筬島駅と中川町の佐久駅間でヒグマと接触し、急ブレーキをかけていたということです。
JR北海道はキズはこの時の急ブレーキによるものと見ていますが、詳細は調査中としています。
当時ヒグマはその場から姿を消し、列車に目立った異常は見つからなかったため、JR北海道は安全に支障はないとして運転を再開させていました。
ただ稚内から旭川の運転所に戻ってきた際、運転士から「走行中に気になる音がする」などと報告があったということです。
JR宗谷線は特急列車と普通列車計3本が運休となったほか、普通列車にも遅れが出て、約100人に影響が出ました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/244ae2b0c928d54165051898641b277a773beb54
この記事の反応
クレームとか批判とかする人もいるだろうけど、個人的には正しい点検をした結果、事故が起こらなかったという良いニュースだと思う。
9月にこの路線を往復乗りましたが、鹿が出るので急ブレーキに注意と車内放送がありましたが、ヒグマも出るのですね。特急の本数も減便で減っているようなので、振替が大変だったでしょうね。
非常ブレーキを扱った事により、車輪がロックして滑走した際に発生した、車輪フラットと呼ばれるものでそれがあると走行中に異常な音や振動を発します。
車庫にある旋盤で車輪を削るか取替えになる。
特急列車と普通列車の計3本が運休、さらに普通列車が遅れて約100人に影響で済むのか~。
スキット傷だな。
乗ってたらスキット音がするのわかるから申告したんだろうな。
■■■■みんなのあさひかわ■■■■
特急列車の車輪にキズ…前日"ヒグマ"接触の急ブレーキが原因か 3本運休 約100人に影響 https://t.co/KaeZf5K6HK #旭川 #北海道 #みんなのあさひかわ— みんなのあさひかわ (@minna_asahikawa) November 7, 2020