
25日現在、116人の感染が確認された旭川の吉田病院
26日、旭川市の新たな新型コロナウイルス感染確認は、2日連続で30人以上になる見通しです。
全道での感染が拡大する中、北海道は、集中対策期間を2週間延長し、札幌市内すべての接待を伴う飲食店に休業要請するなどの対策に踏み切ります。
旭川は、25日の最多の44人に続き、26日も2日連続で30人以上の感染を確認する見通しです。
クラスターが発生した吉田病院での感染は25日までに116人上るなど、医療危機が深刻です。
このほか26日、小樽市でも新たに7人の感染が確認されました。
こうした中、北海道は、27日までの「集中対策期間」を2週間延長し、独自の警戒ステージは全道を「3」札幌市内を「4相当」のまま据え置くとみられます。
新たな対策としては、札幌市内すべての接待を伴う飲食店に対し、休業を要請します。要請に応じた店に支払われる支援金は、最大60万円となります。また、これまでアルコール類の提供時間短縮などを求めてきたススキノ地区の飲食店には、最大で30万円の支援金を追加で支払います。午後10時までの時短要請に変更はありませんが、狸小路商店街の南側までだったエリアを、北側まで広げます。南2条通までは広げません。これらの対策は、札幌市と最終調整し、26日の感染症対策本部会議で正式に決定する方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
-
-
旭川市の新型コロナウイルス感染症発生状況 4月15日最終更新
過去の感染者の詳細リンクとニュース 1人〜100人までの詳細はこちら 101人〜200人までの詳細はこちら 201人〜300人までの詳細はこちら 301人〜400人までの詳細はこちら 401人〜500 ...
続きを見る
感染者詳細情報
この記事の反応
飲食店の休業補償ばかり論議になるが、最前線で戦っている医師や看護師、介護士等の医療従事者に対しての支援手当てを支給する論議をすべき。医療崩壊寸前の現状ばかりが報道されても、「だから金銭的に支援しよう」ってもう一つ突っ込んだ話が聞こえて来ない。いくら病床が確保出来ても医療従事者がダウンしたら国民の生命も危ない。厚遇しないとプライドだけじゃ心身ともに我慢の限界だと思う。マンパワーを増やす施策が急務。
旭川の住人です。GoToが関係しているしていない… この状況です。旭川の規模でクラスター3件でれば大体皆繋がってしまいます。感染者→家族→家族の職場 子供の学校 自分の手前で陽性か陰性か… この様な状況にたたされている人達が何人もいると思います。
やらないよりはマシですが、高校で集団感染が起こっている状況にススキノの時短は効果が無いでしょう。
休校や道庁、札幌市が率先して在宅勤務の推進を進めてはいかがでしょうか。
旭川の病院感染拡大は札幌のススキノでのクラスターとは訳が違うと思う。
何故なら、病院は疾患を持ってる人や高齢者が多く外来や見舞い等で多くの人が出入りしている。
その不特定多数が無症状であちこち出歩いて撒き散らしているとするならば学校、職場、家族、知人、友人にかなり感染が広がり時間差で後から爆発して重傷者が増えてくるかもしれない。
旭川市は療養ホテルの確保が遅すぎます。日本一医療がひっ迫してる町だという自覚が西川市長あるのか?鈴木知事も旭川の医療崩壊をどれだけ重大に考えてるのか全く疑問。
クラスターの起きてる病院の医療従事者はこれ以上自分の身を危険にさらし、犠牲になってられないと逃げだしても仕方ないよ。