北海道旭川市は11月30日、新たに新型コロナウイルスの感染者が19人確認されたと発表しました。
クラスターが確認されている病院の感染者が増えています。
●吉田病院
新たに60代から90代の患者5人の感染が確認され、この関連の感染者は計155人(職員41、患者95、非公表16、北海道発表分3)となりました。
●旭川厚生病院
新たに40代から90代の11人(患者10、看護師1)の感染が確認され、この関連の感染者は計140人となりました。
【その他の感染者情報】
・10代女性(職業非公表)
・80代男性
・80代女性
旭川市によりますと、市内152床を確保しているうちの約66%が埋まっている状態で、医療現場のひっ迫が懸念される状態が続いています。
30日は北海道発表分43、札幌市87、函館市2人の感染が確認されていて、あわせて151人。
札幌市では5日ぶりに100人を下回ったものの、北海道内で26日連続で100人を超えています。
北海道内の感染者は、計8844人になりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/
新型コロナウイルス速報 北海道で151人感染
新型コロナウイルスの30日の感染者は、北海道内で151人であることがわかりました。11月7日以降で最少の感染者数です。死亡は5人です。
感染者の内訳は札幌市87人、旭川市19人、函館市2人、石狩管内21人、後志管内6人、十勝管内5人、檜山管内3人、空知・上川・釧路管内各2人、日高管内・その他各1人です。
札幌市内全域の接待飲食店に「休業要請」
北海道は独自の集中対策期間を12月11日まで延長しています。感染者数が拡大している札幌市での対策強化策として、市内全域の接待を伴う飲食店(キャバレーやスナックなど)に休業を要請しています。要請に応じた店舗に対して支援金60万円を支給します。
札幌市では接待を伴う飲食店はすすきの地区850店舗、その他地区50店舗の計900店舗と試算しています。
すすきの地区や狸小路では、アルコールをメインに提供する店(バーなど)には午後10時までの時間短縮営業を、カラオケ店や居酒屋などには午後10時以降のアルコール提供の自粛を要請しています。支援金は1店舗につき30万円です。
狸小路は前回の時短要請は西2丁目から西6丁目の南側の店舗でしたが、エリアを拡大し、1丁目から7丁目の店舗が対象です。
利用客に対しても、休業や自粛の要請に応じない店を利用しないなどの行動制限を要請しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
-
-
旭川市の新型コロナウイルス感染症発生状況 4月14日最終更新
過去の感染者の詳細リンクとニュース 1人〜100人までの詳細はこちら 101人〜200人までの詳細はこちら 201人〜300人までの詳細はこちら 301人〜400人までの詳細はこちら 401人〜500 ...
続きを見る
感染者詳細情報
この記事の反応
こういうご時世ですから一人一人ガマンする気持ちが大切です。
イライラを他人にぶつけて解消するのはやめましょう。
少しのガマンで済むなら他人を煩わせないようにしましょう。
権利ばかり主張して他人に押し付けるのはやめましょう。
いま世の中はどういう時なのか考えて行動しましょう。
あなたが大変なように病院も大変な時なのです。
旭川はもう一杯一杯だと思う。
大きな病院でのクラスターというのが厳しいと思う。日赤と市立病院で受け入れてるが、市立病院は赤字医療従事者も不足してるとなると耐えれるのだろうか?
赤十字病院や市立旭川病院にクラスターが出るのも時間の問題。
クラスターが出てないのが不思議なくらいだ。
一般外来も通常にやってるし、危機管理はどうなっているのか。
病院の予約が入っているからという理由で受診はいかがなものか?
ウィルスを持ち込んで、持ち帰っての負の連鎖。
旭川は病院のクラスターが収束しないと厳しいでしょう。
医療従事者の皆様は大変でしょうが、よろしくお願いいたします。