北海道旭川市は12月5日、新たに新型コロナウイルスの感染者が27人確認されたと発表しました。
死亡者の発表は11月30日以来5日ぶりに「0」でした。旭川市では12月1日から4日までに計18人の死亡発表がありました。
これまでのクラスターが拡大しています。
●吉田病院
新たに10人(患者8、看護師1、介護員1)の感染が確認され、この関連の感染者は計183人(職員48、患者116、非公表16、北海道発表分3)となりました。
●旭川厚生病院
新たに10人(患者1、看護師6、職員2、北海道発表分1)の感染が確認され、この関連の感染者は計211人となりました。
同病院は4日、感染者が214人(職員と関係者71、患者143)になったと公表し、東京都台東区の「永寿総合病院」と並び国内最大となりました。
関係者によりますと、これまでに9人が死亡しているということです。
●北海道療育園
新たに患者2人の感染が確認され、この関連の感染者は計30人となりました。
また市立中学校の生徒の感染が判明し、当該生徒が在籍するクラスを12月7日は学級閉鎖とし、その後の再開は保健所の調査に応じて判断するとしています。
【このほかの感染者情報】
・20代男性 会社員
・10代男性(職業調査中)
・10代男性(職業非公表)
・30代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・年代・性別非公表 2人
旭川市内の病床使用率は、前日から4%増え約64%となり、最大のクラスターが200人を超えていて、依然として厳しい医療提供体制は続いています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa98c5a01e8ccece4ae0fbf19fab73d6396c0860
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
-
-
旭川市の新型コロナウイルス感染症発生状況 1月19日最終更新
1人〜100人までの詳細はこちら 101人〜200人までの詳細はこちら 201人〜300人までの詳細はこちら 301人〜400人までの詳細はこちら 401人〜500人までの詳細はこちら 501人〜60 ...
続きを見る
感染者詳細情報
この記事の反応
公に「ギブアップ」するのも必要なのです。旭川市がコントロールできないとギブアップすれば、北海道と国が対策を考えるでしょう。
内々で解決しようとすると、旭川市に協力するのではなく、旭川市を"隔離"する方向に動きますよ。
「精一杯やったけれどダメだった」で、"宿題"を上に押し付けるのは悪いことじゃないんですけれどね。
吉田病院に派遣された専門家(塚田という女性教授)は、吉田のクラスタ―は収まってきた、と明言していた。しかし、今日も10人の新規陽性者が確認されている。専門家と称するいい加減な人間の“指導”は、事態を余計に悪化させることになる。